


短期入所生活介護とは?
在宅で暮らしながら要支援・要介護の高齢者が、家族の病気や冠婚葬祭、旅行等のため介護が受けられない時、一定期間施設に入所し、日常的ケア、機能訓練、レクレーション等のサービスを受けられます。
利用案内
ご利用をご希望される方は、担当のケアマネージャーに相談をされるか、下の連絡先にお気軽にご連絡ください。

施設サービス利用のすべての方が必要となる費用
○介護保険適用分の利用者負担額(1割負担) | (円/日) |
ユニット型 | 従来型 | 多床室 | |
要支援1 | 508 | 433 | 438 |
要支援2 | 631 | 538 | 539 |
要介護1 | 677 | 579 | 599 |
要介護2 | 743 | 646 | 666 |
要介護3 | 814 | 714 | 743 |
要介護4 | 880 | 781 | 801 |
要介護5 | 946 | 846 | 866 |
○加算額 | (円/日) |
要介護1〜5 | 要支援1〜2 | |
サービス提供体制加算Ⅰ | 12 | 12 |
機能訓練体制加算 | 12 | 12 |
看護体制加算 | 12 | ー |
夜勤職員配置加算 | 13 | 13 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数にサービス加算率を乗じた単位数 |
施設サービス利用の際個別の状態・状況に応じて必要となる費用
(円/日) |
個別機能訓練加算 | 56 |
療養食加算 | 23 |
その他 | 必要に応じて ご説明致します |
保険対象外の自己負担分(居住費および食費)
(円/日) |
利用料金早見表 (単位:円/日) |
基準費用額 | 負担限度額 | ||||||
利用者負担 第1段階 (生活保護受給者) |
利用者負担 第2段階 (世帯非課税:80万円以下) |
利用者負担 第3段階 (左記以外) |
||||||
居住費 | 食費 | 居住費 | 食費 | 居住費 | 食費 | 居住費 | 食費 | |
ユニット型個室 | 1,970 | 1,380 | 820 | 300 | 820 | 390 | 1,640 | 650 |
従来型個室 | 1,150 | 320 | 420 | 820 | ||||
多床室 | 840 | 0 | 370 | 370 |
※一定以上の所得のある方は介護保険適用分の自己負担が2割になります。詳細はお問い合わせ下さい。
高額介護サービス費
同月に利用したサービスの定率1割(2割)負担の合計額が一定額を超えた場合に、その超えた分が償還払いの形式で支給されます。基本的には世帯単位で上限額が設定されています。
詳しくは窓口にお問い合わせ下さい。