
通所介護とは?
ご自宅にいらっしゃる要支援・要介護高齢者の方を対象に、必要に応じて福祉車両で送迎。デイサービスセンターにおいて、入浴や食事、日常動作訓練等のサービスを提供することで、皆様が自立した在宅生活が送れるよう支援いたします。また、地域福祉の拠点として、各種行事やレクリエーションを積極的に実施、相互の親睦を図っています。
利用案内
ご利用をご希望される方は、担当のケアマネージャーに相談をされるか、下の連絡先にお気軽にご連絡ください。

費用(保険対象自己負担分)
○所要時間3時間以上5時間未満の場合(1回あたり) |
(単位:円) |
介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
利用者の
自己負担額 |
380 |
436 |
493 |
548 |
605 |
○所要時間5時間以上7時間未満の場合(1回あたり) |
(単位:円) |
介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
利用者の
自己負担額 |
572 |
676 |
780 |
884 |
988 |
○所要時間7時間以上9時間未満の場合(1回あたり) |
(単位:円) |
介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
利用者の
自己負担額 |
656 |
775 |
898 |
1,021 |
1,144 |
加算(1日につき)
6円/日 |
介護等職員の総数のうち、勤続年数3年以上の者が30%を超えて配置しているため加算されます。 |
50円/日 |
専従の機能訓練指導員を配置し、個別機能訓練計画に基づき、定められた機能訓練を行うことで加算されます。 |
介護予防通所介護 ○利用料(1月あたり) |
(単位:円) |
介護度 |
利用者の自己負担額 |
要支援1 |
1,647 |
要支援2 |
3,377 |
サービス種類 |
利用者の自己負担額 |
サービス提供加算Ⅱ |
要支援1・・・24
要支援2・・・48 |
運動器機能向上加算 |
要支援1,2・・・225 |
口腔機能向上加算 |
要支援1,2・・・150 |
・上記料金の算定の基本となる時間は、実際にサービス提供に要した時間ではなく、お客様の居宅サービス計画または介護予防サービス計画に定められた標準的な時間基準とします。
・介護保険での給付の範囲を超えたサービス利用の利用料金は、事業者が別に設定し、全額が利用者の自己負担となりますのでご相談ください。
・介護保険適用の場合でも、保険料の滞納等により、事業者に直接介護保険給付が行われない場合があります。その場合、お客様は厚生労働大臣の定める基準の利用料金全額をお支払いください。利用料金のお支払いと引き換えにサービス提供証明書と領収書を発行します。
介護保険給付対象外サービス
○食事の提供に要する費用 食事のサービスを受ける方は、食費が必要となります。 |
(単位:円) |
○おむつ代
おむつを使用される方は、おむつ代の実費が必要となります。
○レクレーション、クラブ活動
希望によりレクレーションやクラブ活動に参加していただくことができます。
○事業の実施地域外の送迎費
事業の実施地域以外の地域にお住まいの方は送迎費の実費が必要となります。
○その他の費用
通所介護サービスの中で提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係わる費用であって、
お客様に負担させることが適当と認められる費用は、お客様の負担となります。